BLUE
Profile banner
岩波書店自然科学書編集部
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 www.iwanami.co.jp/science/ twitter.com/IwanamiNatura
2k followers18 following169 posts
iwanami-ns.bsky.social

[科学通信] 生物多様性の保全と外来種問題──外来オオサンショウウオ問題を例として……西川完途 ショクダイオオコンニャクのいのちをつなぐ──世界最大級の「花」をつける絶滅危惧種の結実……堤千絵 海底を覆う鬼界カルデラ巨大噴火の噴出物……清水賢・島伸和 『科学』2024年9月号の目次は以上です。

0
iwanami-ns.bsky.social

[連載] 人間の言語能力とは何か──生成文法からの問い【番外編3】 〈鼎談〉言語学と機械学習の「共闘」は可能か?(前編)……折田奈甫・窪田悠介・次田瞬 ナナメから見る物理学6 世界は3次元か?……村田次郎 言語研究者,ユーラシアを彷徨う3 アムール河中流の漁撈民──ナーナイ語の現地調査へ……風間伸次郎 日常身辺の確率的諸問題7 どうすればお金持ちになれるのか?……原啓介 3.11以後の科学リテラシー140……牧野淳一郎

1
iwanami-ns.bsky.social

(特集続き) 地域社会におけるコウノトリの野生復帰──住民の受け入れとその将来像……本田裕子 再導入を超えて──移住支援,遺伝的支援,脱絶滅……宮下直 [巻頭エッセイ] プラネタリウム誕生100周年──機械仕掛けの宇宙から無限の宇宙へ……木村かおる tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8248#e... テングザルから紐解く人類社会の進化……松田一希 がんとは何か──分子からのアプローチ6……野田亮

『科学』2024年9月号 特集「絶滅危惧種の再導入をめぐる動向と課題」|巻頭エッセイ「プラネタリウム誕生100周年」木村かおる
『科学』2024年9月号 特集「絶滅危惧種の再導入をめぐる動向と課題」|巻頭エッセイ「プラネタリウム誕生100周年」木村かおる

[巻頭エッセイ]木村かおる「プラネタリウム誕生100周年──機械仕掛けの宇宙から無限の宇宙へ」──近代プラネタリウムがドイツで誕生して100年が経った。光学式プラネタリウムの誕生である。プラネタリウムの原型は,古代ギリシャの沈没船から発見されたアンティキテ

1
iwanami-ns.bsky.social

ナナメから見る物理学3 曲がるもの大研究!……村田次郎・金井颯汰・坂本智洋・高橋志門・村田 慧 人間の言語能力とは何か――生成文法からの問い4 ニューラルネットワークとガリステル-キング予想……ノバート・ホーンスティン/折田奈甫,藤井友比呂,小野 創〈編訳〉 〈指定討論〉脳の記憶の特徴は多階層性と動的安定性?……深井朋樹 [科学通信] 市民科学で地球温暖化を抑える――N2O消去微生物の探索……大久保智司 大丈夫,マタタビは安全です――ネコのマタタビ反応に依存性なし……上野山怜子・西川俊夫・宮崎雅雄 農薬曝露による鬱のリスク……木村―黒田純子 『科学』2024年2月号の目次は以上です。

0
iwanami-ns.bsky.social

[巻頭エッセイ] ヒトにしかできないこと……永田和宏 tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7801#e... 鉄で土を肥やす……増田曜子・妹尾啓史 植物はどのように重力方向を感知するのか?――デンプン平衡石による植物の重力感知の仕組み……西村岳志・四方明格・森田(寺尾)美代 [連載] 数学者の思案21 数学者のなり方……河東泰之 研究者,生活を語る10【番外編インタビュー第1回】 「人それぞれ」の国,アメリカでの子育て――村山斉さんに聞く……村山 斉 3.11以後の科学リテラシー133……牧野淳一郎

『科学』2024年2月号 特集「AIのリスクと可能性」|巻頭エッセイ「ヒトに��...
『科学』2024年2月号 特集「AIのリスクと可能性」|巻頭エッセイ「ヒトに��...

[巻頭エッセイ]永田和宏「ヒトにしかできないこと」──2023年という年は,ChatGPTが一般社会に受け入れられて動き始めた年,謂わば「生成AI元年�...

1
iwanami-ns.bsky.social

[連載] 数学者の思案19 日本の大学の国際化……河東泰之 人間の言語能力とは何か──生成文法からの問い2 人工知能という分野が謙虚であったことなど一度もない……ノバート・ホーンスティン/折田奈甫,藤井友比呂,小野創〈編訳〉  〈指定討論1〉言語モデルは単純な学習則で複雑な推論を実現する……岡野原大輔  〈指定討論2〉なぜ経験則は説明の論理として受け入れがたいか……瀧川一学 3.11以後の科学リテラシー131……牧野淳一郎 [科学通信] 弥生文化におけるニワトリ利用に迫る……江田真毅 総目次 次号予告/お知らせ 12月号の目次は以上です。

0
iwanami-ns.bsky.social

[座談会] 人新世を切り拓く新たな人間-地球システム観に向けて……春日文子・篠田謙一・平朝彦・高村ゆかり ファシリテーター:稲垣史生 地球システム変動に対応する総合知の重要性……稲垣史生 [巻頭エッセイ]  人新世を平和で持続可能な時代にするために……春日文子 [ノーベル生理学・医学賞2023]  RNA修飾による炎症回避が,効果的なmRNAワクチンの開発を可能にした……中西秀之・位髙啓史 [ノーベル物理学賞2023]  高次高調波の発見とアト秒科学への展開……鍋川康夫・緑川克美 [ノーベル化学賞2023]  量子ドットの発展──半導体物理学との共創……荒川泰彦

1
Profile banner
岩波書店自然科学書編集部
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 www.iwanami.co.jp/science/ twitter.com/IwanamiNatura
2k followers18 following169 posts